人相術辞典   【ち】

『人相術辞典   天童観相塾より』       【ち】

 

〔地閣〕       (ちかく)。    下顎。   土地と門構えがある立派な建物。   『頤を地閣と為し、  晩歳の規模を見る』   頤は晩年の運命の栄枯を現わしている。  骨格頑丈で肉付きよくて立派であれば、 晩年は立派な家に住んで豊な暮らしができる。    頤が貧弱であれば晩年は困窮する。    「地閣の方円なるは、 晩歳の栄華を取って定む」

〔地閣赤燥〕       (ちかくにせきそう)。    『地閣に赤燥あれば、 定めて牛羊を損ぜん』    地閣は下顎。  そこに乾いた赤色があれば、  決まって家畜に損害がある。    「地閣は奴僕宮たり、  赤気生じ火の如く燥(かわ)けるは牛羊を損ず」

〔地閣方円〕         (ちかくほうえん)。     『地閣の方円なるは、 必ず銭財の堆積あるを主どる』     「地閣はアゴ全体、  下停のタップリしたものは銭カネが沢山出来やうと也」   下停(かてい)は上顎下顎全体。    骨格頑丈で肉付きが良く色も良い人は、 銭財が積もるほどにある。   但し、   ブタブタとした肉付きではダメ。 

〔智慧主於皮毛〕           (ちけいはひもうをしゅとす)。     賢いかどうかは皮膚と毛髪を主に見る。     「皮膚の細膩(さいじ)にして、  毛髪は疎秀(そしゅう)にして潤沢なるものは、  智慧ありて聡明なるを主どる」      皮膚がきめ細かく滑らかで、 毛髪が暑苦しくなく潤いがあれば聡明な人物だ。  

〔地庫〕         (ちこ)。       「地庫は天倉(てんそう)と上下相対する同系列なり、  百三十部位にては口角より二指横徑の所なり」     地庫は口角の横の、  息を含んで膨らむ所。  

〔地庫光潤〕       (ちここうじゅん)。      『地庫に光り潤ひあるは、   晩景愈々(いよいよ)好くして安閑を得る』    「地庫は天倉と上下相対する同系列なり、  百三十部位にては口角より二指の所なり、  こゝの肉付豊かにして光(黄)潤なるものは晩年の運よろしく安逸閑雅の生を送る也」     

〔中正〕       (ちゅうせい)。     十三部位の一  ・ 印堂の上の部位。    

〔猪脂砑光〕           (ちょしがこう)。     「猪脂は万蹄華(まんていくわ)といひ、  家猪(ぶた)の脂肪ヘットのこと、   脂肪塊の色は純白光りなきもの、  その如き顔色の形容にいふ」    「猪脂は即ち面に膏(こう)を塗れるがごときをいふ也」      「砑光とは寒水石白色大理石などの類、  その如き顔面の色にいふ形容」    『猪脂砑光は、 子を剋す。 終に成るの日無し』    「そのようなのは終に一生一人前になる日はないと也」 

〔中停〕         (ちゅうてい)。      ①顔面の中停は眉間から眉準(びせつ)迄。    ②身体の中停は首の根から股まで。   

〔猪眼〕        (ちょがん)。     猪目(ちょもく)、   猪睛(ちょせい)。      『白は昏し、  睛は露、 黒は尤も濛(もう)なり。    波は厚く皮の寛なるは性暴凶。   富貴なるも也(ま)た刑に遭ひ憲に罹(かヽ)る。    縦(たと)へ十悪に帰するも法は容(ゆる)し難し』     (解説)    「白目にはツヤなく曇(くもり)あり、 眼睛は流れ出さんばかりの様に露(あら)はれ、 その黒目は黒いことは黒いが消し炭いろで光りなく、 ドンヨリ濛々と濁って居る。  眼波の厚きこと瞼の皮に脂肪味あり、 上まぶたダブつく様に寛やかなのは凶暴性がある。  この人富貴であっても我欲が深く性欲も強いため、 色難が原因で刑罰にあひ法の制裁などにも引きかヽることがある。 十悪は上記のやうな道徳犯、 たとへば十悪のやうな道徳犯はとに角胡麻化せても、 法律に引かヽるのは免れ難いだらう。   難容は容認し難いの略」      『猪目は神昏く視ること又た斜なり。  睛に黄絲(おうし)乱紋の効加するあれば、 人となり自から是れ多くは愚濁。   肥死か力站(りきたん)か定めて差(あや)またず』      (解説)  「猪目といふものは眼神が昏(くら)く、 他を見ることは色目の如く斜視なり。   又た斜の隠意は猪目の人は男女とも陰に曲癖ある也。   睛は白睛の略、 白目のこと、 白目の中に黄色の絲(いと)の如き乱紋の効加あるものは、 欲ばかり深くてトンでもない愚濁なものだと。   人柄は自然にこれ愚濁、 愚は寓(ぐう)する心、 寓の如き心、 虫のよい依頼心の強い、 また濁気もある、  私利私欲にかけては引けをとらない気風。   肥えれば死ぬ、   肥え肥り乍(なが)ら死ぬ身か、  力站は町角に立ちつヽ臨時に車の後押しなどをする立ちん坊のこと、 この二つの内は間違ひない、  定めて差またずである」       『猪目なるは利を好みて貪婪す』    (解説)   「猪目のものは何でも儲かることは少しの利でもすかさず、 不合理でも不道徳でも貪りとりこむことに努める」     「猪は家猪(かちょ)のこと豚といふも同じ。  眼形は概して小型なり。  人によりて多少大小の差あるも皆なショボショボとしたる趣あり。 下瞼にタルミあり三角状を呈す、 上瞼は覆ひカブサル形あり、 薄ぎたなきやうすの中にも、 一種のズルサ、 スルドサ見ゆ。  睫毛(まつげ)は著しく目につくほどあり、 眼球は少し上向きのもの多きが如し。  此の目の人、 大抵食好(くいごの)みせず、 何でも大食ひする也、 また男は萬(よろず)やボロッ買ひ、 女は有夫姦(ゆうふかん)など事ともせぬ風あり」

〔猪相〕        (ちょそう)。      『形猪相の如きは、 死せば必ず屍を分かつ』     (評訳)    「猪は家猪乃ち豚のこと也。  性質自分勝手つよく、 女は有夫姦など平気で行う、 男は我欲を縦にする故、 人に怨恨を買ひ非業の死を遂げることもある。    交通事故にて死ぬなどもこの中也。   若し此の事なければ幸いなり」   死に際悪く死後にも悪く言われる相。   

〔枕骨〕       (ちんこつ)。     「枕骨は後頭突起のことなるも、  往々突起骨なきもあり」   立派な枕骨を玉枕(ぎょくちん)と云う。    横長、 縦長、 二段、 二つ三つ並ぶのもある。   「枕骨横生」 の項を参照。   

〔陳図南〕     (ちんとなん)。    人名。  陳摶(ちんたん)、 字を図南と言う。  希夷(きい)、 扶揺子(ふようし)、  白雲(はくうん)等の号がある。   出生など詳しいことは不明。    「四歳、 渦水の側戯れる。   一日青衣の女區あり抱いて懐中に置き、 之を乳す。  之より聰悟日に益す」    「武當山に入り錬気すること二十余年」 後に崋山の石室に麻衣(まい)老祖を訪ね、 人相術を学修す。   人相術中興の祖とされる。